
生前整理、遺品整理 仕方 時期 よく頂くご質問
- 遺品整理士とはどんな資格ですか?
- 最近、お客様より、いただくご質問
- 遠方に住んでいて、現地に足を運ぶのが大変です。
何か良い方法はありませんか? - 故人と離れて暮らしている方は、とても多いです。
当社に依頼される方も、4人におひとりは、遠方にお住まいの方です。このような場合、遺品整理はしっかり行ないたいが、現実問題として時間を割くのが難しく、皆さん悩まれることが多いです。当社では次のようにご提案しています。1.電話のお問合せ時:内藤が直接電話にて、費用の概算価格をお伝えし、下見の日時を決めます。2.下見。所用時間40分。下見をする時に、お立ち会い下さい。ここでは内藤が現況を確認し、費用を確定し、お見積をお渡しします。
また「遺品整理の作業日と最終確認日」「遺品として何を残すかの確認」「作業当日の段取り」
以上3点をご説明します。説明にご納得いただけた場合に、鍵を内藤に預けてください。3.作業当日。
作業当日は、こちらで作業を進めますので、お越しいただく必用はありません。ただ当日に予期せぬ遺品が出てきたり、残すべきかどうか迷う場合がありえます。その時は、ご依頼者の携帯にお電話し、その場で判断を仰ぎます。
作業当日にお忙しい場合もあると思いますので、お電話で判断を仰ぐ時間帯は、下見の時に、明確にしておきます。
作業当日も、必ず内藤が立ち会います。
4.最終確認日。所用時間20分。
最終確認日に、お立会い下さい。残した遺品のご説明、作業日の状況説明、現状のご確認。費用のお支払いと鍵のご返却。以上を内藤が行ないます。
- しばらくの間、整理が出来なかった部屋でも大丈夫ですか?
- 故人がなくなっても、しばらく部屋をそのままにしておきたい。こう思うのは自然な気持ちですし、3年ほどそのままにされている方も、珍しくありません。
まず最初に、3年程度ならそのままの状態の部屋でも、何ら問題はありません。このような方は、実際にご自分で整理しようとしたものの、片付けているうちに切なくなってきて、途中で止めてしまうことも多いです。
私たちは、故人の遺品を決して雑に扱いません。1つ1つを丁寧な作業で進めますので、どうぞ安心してご依頼下さい。
そしてこのような場合、ご依頼者の方は、「火災の心配があるので、これを機に更地に戻しておきたい。」「また家を住めるように、しっかり直しておきたい。」 このように何かがきっかけで、気持ちを切り替えてご依頼されることが多いです。
私たちは、遺品整理だけでなく、解体工事なども対応しています。必要なことがございましたらお気軽にご相談下さい。
- 遺品の仕分けは必要ですか?
- そのままの状態で構いません。ご遺族の方が行なう遺品整理と、同じくらい丁寧な作業を行います。
どんな小箱であっても、箱の中に入っている物は全てを開き、中身を確認した上で仕分けをします。作業効率ではなく、丁寧さに徹底いたします。
- 現金や貴金属が、見つかることはありますか?
- はい。決して珍しいことではありません。
先にもご説明したとおり、当社の作業は箱の中身を、1つ1つ確認しながら進めます。
ですので現金や貴金属が見つかることが多いです。
- 作業当日までしておくことはありますか?
- 遺品として何を残すか、考えておいて下さい。
遺品として何を残すかについては、ご遺族の価値判断による部分が多いです。
いつも肌身離さずつけていた貴金属を遺品として残したいと思う方もいますし、手紙とか、故人が書き残した肉筆に価値を持つ方もいます。作業当日までに、分かるようにしておいて頂ければ、店長が当日対応します。
尚、水道は使える状態にしておいてください。
- 日曜日、祝日の作業は金額が割増となりますか?
- 日曜、祝日でも作業は割増にはなりませんのでご安心ください。
休日のときに作業をご希望される、ご遺族の方が多いので日曜日、祝日に作業をご希望の場合には、お早めにお問い合わせください。
- 賃貸を退去するのに、どこまで掃除を行う必要があるのですか?
- 築年数、故人が住んでいた状況によっても異なりますが、公団、アパートなどの整理については、必ずしも本格的なハウスクリーニングまで行う必要がない場合が殆どです。
搬出作業後に、お客様がスムーズに明け渡しができるように必ず掃き掃除を行います。また必要でしたら、ご精算の時に店長から退去する際の不動産会社さんなどとの交渉、アドバイスまでさせて頂きますので、安心してお任せください。
- 不用となった遺品類は、袋やダンボール箱に詰めて、
搬出できる状態にしておく必要がありますか? - 分別作業を含め、スタッフがすべて行います。
お残しになられるご遺品がある場合におきまして、店長にあらかじめお伝えいただければ、何もしていただく必要はございませんのでご安心ください。
- 土日、祝日に作業を希望しています。
- 年中無休にて営業させていただいております。
お客様のご都合のよい日時をご指定ください。できる限りご希望にそえるように人員等を含めた準備をさせていただきます。
- 作業当日に、現地に居合わせることができそうにもありません。
部屋のカギをお渡しいたしますので、期日日程内に作業を頼めますか? - 思い出のお品として残される物を、お打ち合わせの際に店長にお申し出ください。カギに関しましては、当社で責任を持ってお預かりさせていただき、期日日程内に終了させていただきます。
- 以前、父が買ってくれた雛人形を母がしまってくれてました。
どのように処理をお願いするか困っています。 - お客様より、お雛様のご処理の件、ご紹介いただくホームヘルパーさんより、お亡くなりになられた方が大切にされていたお人形のご処理の件等のお話を伺います。

