上尾市では、賃貸・分譲が混在する地域特性から、遺品整理の内容もさまざまです。遺品の多さから思わず手が止まってしまうケースや、遠方からの整理で作業が長引くケースなど、多様な状況が見られます。
本記事では「遠方に住んでいて遺品整理が進まなかったケース」や「相続したマンションの整理」「最近、増えている生前整理の事例」など、実際の事例をご紹介しています。
。
この記事は、遺品整理の専門家が監修し、実際の上尾市の現場経験を基に作成されています。
同じような状況でお困りの方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
私たちは、利用いただく方の想いとご希望、そして具体的なご要望にも寄り添いながら、埼玉県エリア(上尾市・さいたま市周辺)で遺品整理をお手伝いしています。
目次
上尾市で遺品整理をご検討中の方へ
ご家族を見送られたあと、「そろそろ整理を」と思っていても、何から始めればよいか分からず、時間だけが過ぎてしまう方も少なくありません。

遺品整理は、想い出と向き合いながら進めるため、気持ちの整理がつかないと手が止まってしまいがちです。また、作業に取りかかっても判断に迷い、片付けが長引くこともあります。
この章では、整理を始める前に押さえておきたい視点や、スムーズに進めるための考え方をご紹介します。
上尾市で対応した遺品整理等の実例
「実家から離れたところに住んでいて、部屋数も多くどこから手をつければいいのか分からない」「相続した部屋の管理費がかかるので、早く整理したい」「両親が介護施設に入居しているなかで、生前整理を進めたい」
上尾市でも、こうしたお悩みをきっかけに整理のご相談をいただくケースがあります。こちらのページでは、実際にご依頼をいただいた3つのケースをご紹介いたします。
実家の家財整理
神奈川県にお住まいのご長男から、実家(5DK)の整理についてご相談をいただきました。
ご実家が使われなくなってから2年近く、月に一度のペースで部分的な片付けを進めていましたが、建物の点検や庭の管理も重なり、全体の管理が大変な負担となっていました。

その後、「時期を決めて一気に整理したい」とのご希望でご依頼いただき、家具や家電とは別に、不用品の回収も含めた一括作業で対応しました。結果として空き家の期間を短縮でき、「本当にもう少し早く決断していれば良かったと思います」とお話しされていたのが印象的でした。
相続した部屋の片付け
弟さんが住んでいたマンションを相続された方から、「管理費がかさむので、急いで片付けたい」とのご相談がありました。

愛知県から何度か足を運んだものの、不用品の整理を含めた片付けが思うように進まず、その間も費用がかさみ続けていたそうです。
最終的には、鍵をお預けいただき、進捗をご報告しながら当方で整理を完了。「最初は鍵を預けるのは少し不安でしたが、報告が丁寧で安心できた」とのお言葉をいただきました。
生前整理でよくあるケース
集合住宅にお住まいだった85歳の方が、足腰の不安から介護施設へ引越しをされることになりました。

当初は「また戻るかもしれないから残しておきたい」とのことでしたが、その後の引越しを経て生活が落ち着いた頃、ご両親の生前整理を進めたいとのご連絡をご家族からいただきました。
必要な物だけを残し、不用品を適切に処理することで、住まいの次の有効活用が見いだせました。最終的には不動産としての売却も検討され、「気持ちにも余裕ができた」とのお声をいただきました。
遺品整理を早めに行うメリット
家財や持ち物の片付けをできるだけ早い段階で行っておくことで、さまざまな負担を軽減できます。これまでの実際の事例をもとに、早期対応によって得られる具体的な効果をご紹介します。
住まわれていない家のリスク
整理を後回しにしてしまうと、家が使われないまま年月が経過し、未使用の状態が続くことがあります。その場合は家の老朽化が進みやすく、近隣からの問い合わせやトラブルにつながることも少なくありません。
その一方で、早め整理を進めることで、管理負担や近隣への配慮、建物の劣化リスクを減らすことができます。
なお、相続や贈与をきっかけに家の管理が難しくなり、結果的に空き家となるケースも見受けられます。上尾市の空き家率は令和5年時点で8.2%と報告されています。(※総務省統計局・埼玉県総務部統計課データ)
維持費の負担を抑えられる
相続した不動産(家やマンション)では、固定資産税や管理費が発生します。

整理を後回しにして「いつか片付けよう」と思い続けている間も、これらの費用は毎月かかり続けます。
早めに家財や不用品を整理して、リフォームや売却、賃貸の準備に進むことで、不要な出費を防ぎ、将来の負担を軽減できます。
心の負担を軽くできる
大切なご家族を失った後は、気持ちの整理が追いつかず、特にご両親が残された品の片付けでは向き合うのが辛いこともあります。その一方で、不用品の片付けや整理を進める過程で「区切り」を感じ、前向きな気持ちを持てたというお声も多く頂いています。
不用品を片付ける段取り|作業前の準備
「どこから」「いつまでに」という目安を持つことで迷いが減り、不用品の処分を迅速かつ効率的に行い、家全体の片付けもスムーズに進められます。
あらかじめ進め方の手順を決めておくことで、当日の作業中に戸惑うことが少なくなり、落ち着いて対応しやすくなります。ここでは、作業前に決めておくと安心なポイントをご紹介します。
訪問回数と作業範囲
遠方にお住まいのご家族が整理をされる場合、「何回行けるか」「1回でどこまで作業を進めるか」などを事前に決めておくことが大切です。

✅ 神奈川県にお住まいの方が実家を整理された際、2回の訪問で整理が完了するよう、事前に不用品の分別と分類を行ったうえで作業内容を段階的にリスト化し、計画的に進めました。
チェックしておくリスト
たくさんの遺品のなかから、貴重品や大切な品を見落とさず、きちんと整理するには「どこに何がある可能性があるか」を良く確認したうえでリスト化しておくと安心です。また、家族で「これは残しておくと決めた物と、分別して処分する物を共有しておくことで迷いを減らせます。
✅ 実際のケースでは、「1階和室のタンスに通帳がある可能性あり」「アルバム類はすべて一時保管」と事前にメモされていたことで、スムーズに仕分けができました。
鍵の管理方法・連絡方法
遠方の場合、業者に鍵を預ける選択もあります。その際には、搬出作業の進捗を含めて、どのような連絡方法で進捗確認するかを決めておくと安心です。
✅ 「作業中に見つかった貴重品や収納場所の情報は電話で確認」するなど、事前にルールを決めておくと後からのトラブルを防げます。
保管基準の共有
「何を残すか」「何を処分するか」も、当日の迷いや確認時間を減らすためにも、事前に判断基準を持っておくと役立ちます。
✅ たとえば「アルバムや手紙は一時保管」「家電は処分」など、家族で意見を合わせておくことで、当日迷わずに対応できます。
接客と遺品整理のプロが安心対応!
ここまでご紹介したように、実家の片付けを始める準備はとても大切です。ただ「気持ちの整理がつかない」「一人では対応しきれない」と困りごとを抱える方も少なくありません。
そんなときは、専門家に相談することで、心の負担が軽くなり、安心して片付けを進めることができます。ここでは、当店のサポート体制をご紹介します。
当社の特徴は、元ホテルマンの店長が対応いたします。接客のプロとしての心配りを活かし、お客様の大切な遺品を丁寧に整理いたします。

店長は専門書も多数執筆しており、形見分けの進め方や価値ある品の扱いについても、実績に基づいた具体的なアドバイスが可能です。Amazonでもご覧いただけます。
お客様の状況に応じた迅速で最適な整理プランをご提案します。初めての方にも作業内容や流れを事前に説明し、安心して任せていただけるよう、完了まで責任を持ってサポートいたします。
「日経ビジネス」で紹介された安心サービス
当社の取り組みは、2017年6月当時に日経ビジネスで大きくご紹介いただきました。
遺品整理に真摯に向き合う姿勢が取り上げられました。
掲載記事はこちら(いつか必ず来る別れの日、「遺品」は人生の縮図)
その後、2025年8月には、当社が運営する関連サイトが日本経済新聞社のNIKKEI COMPASSでもご紹介いただきました。衣類整理で見落としやすい“貴重品”
これまでに執筆した書籍で培った知識や、メディアにご紹介いただいた経験を励みにしながら、日々の業務に取り組んでおります。
上尾市の遺品整理・費用の目安
上尾市では、郊外の住宅地を中心に、一戸建てのお部屋の片付けについて多くのご相談があります。間取りは3DK・3LDKが主流で、4LDKなど部屋の数が多い住宅では、倉庫や納戸の整理に時間がかかるケースもあります。
スタッフ3名以上で2日程度の作業となることが多く、3DKの搬出にかかるご請求の価格の目安は、おおよそ32万円〜40万円前後です。(空き家対策を兼ねた戸建での一括作業/9件平均)▶️ 料金ガイドの概要はこちら ▶️ 戸建ての料金事例を詳しく見る
また、住宅が密集する地域では、ゴミを含む不用品の収集・回収にも十分な配慮が必要です。そのため、トラックの停車位置や、撤去作業中の養生、騒音、振動にも注意を払い、近隣の方との関係を良く保てるよう心がけています。作業前には必ずご挨拶を行い、地域の方にご迷惑をおかけしないよう努めています。
料金に関するご質問
Q. 遠方に住んでいて立ち会えない場合の料金はどうなりますか?
相続された戸建て住宅の片付けについて、残置物や不用品がそのまま残された状態でご相談いただくケースが多くあります。また、2DKや2LDKのような間取りでも、ご家族が他県にお住まいで、片付けの時間が基本的に取れないという状況は少なくありません。
こうした背景から、現在では立ち会いが難しい場合でもOK。事前にご希望を伺い柔軟に対応いたします。もちろん、追加料金は一切発生いたしませんのでご安心ください。作業の概要や流れも事前にご説明し、ご納得いただいてから進めさせていただきます。
Q. 不用品の片付けと遺品整理の料金に違いはありますか?
たとえば、遺品整理では思い出の品や貴重品の探索など、ご遺族と作業員が直接関わる場面が多く、不用品の片付けとは進め方が異なることもございます。ご事情に合わせて、しっかりとしたプランをご提案いたしますので、初めての方もどうぞご安心ください。
Q. 上尾市では、これまでどのようなお支払い方法が多かったですか?
現金でのお支払いが多くを占めています。一方で、遠方からお越しのお客様や当日立ち会いが難しい場合には、銀行振込をご希望されることもあり、状況に応じて柔軟に対応しております。
Q. 実家がゴミ屋敷のようにも見えますが、料金はどのように決まりますか?
金額は、1LDK・2LDKといった間取りや不用品の回収量、作業に必要な人数、使用する車両の台数などに応じて事前に確定いたします。当社では、作業後の料金変更や追加費用が発生しないよう、責任者の内藤が現地を確認し、分かりやすく明確な金額を表示したお見積りをご提示いたします。
また、ご要望があれば、回収作業に加えて別途オプションパックとして本格的な清掃サービスも承ります。
業者によく寄せられるご相談とご質問
A. 見積りのご依頼に関して、明確な締切は設けておりませんが、できる限りお早めのご連絡をおすすめしております。
特に、埼玉県外から現地へお越しになるお客様も多く、土日をご希望されるケースが多く見受けられます。
土日や祝日はご予約が集中する傾向がございますため、ご希望の日程がある場合は、なるべく早めにご連絡いただけますと、スムーズにご案内が可能です。
お悩みの方はお気軽にご相談ください
最後までお読みいただきありがとうございました。
実際の事例では、
🏠 遠方に住んでいるため、少しずつ整理を進めた結果、時間がかかり過ぎたケース。
🏠 相続したマンションの維持費が負担となり、急ぎ整理を進める理由があった状況。
🏠 介護ホームへ入居後、住まいをそのままにしていて、生前整理で解決した例がありました。

「どこから手をつければいいかわからない」「遠方に住んでいて、現地に頻繁に通えない」そんなときは、ぜひ当社にお気軽にご相談ください。
これまで埼玉を中心に 2,150件以上の取り扱い実績があり、真心を込めてお手伝いいたします。
多くのお客様にご利用いただき、口コミでも「仕事が丁寧で安心できた」「スムーズに進んで助かりました」とご満足いただける評価をいただいております。
📞 ご相談・ご依頼等は、今すぐお電話ください:048-471-0840
埼玉県内で年間を通じて無休で営業 電話受付:平日 8:00〜20:00 / 土日祝日 9:00〜18:00 (万が一の作業保険加入)
時間外:無料 見積メール 24時間対応 安心料金で生前整理のご相談にも対応 女性スタッフ在籍 ハウスクリーニングも実施 買取他 産業廃棄物・古物商許可資格取得
エリア周辺関連記事






















