当店では、今まで2000件以上の作業を行ってきましたが、約550件以上のお宅は半年以上空き家のお宅でした。
空き家になった場合の問題点は、台風や地震などの自然災害が起きたときに、家屋の倒壊の可能性が高まることです。
このような危険性は決して侮れませんが、最も多いとされるのは戸建て住宅における屋根の飛散です。
強風が吹くと、屋根の瓦や金属部分が飛ばされることがあるのです。
さらに、テレビアンテナが老朽化していたり、基礎の固定が不十分であったりすると、崩れて落ちることがあります。
これらの飛来物は、隣接する住宅や通行人に対して深刻な危険をもたらすことがあるため、空き家の所有者や管理者は、定期的な点検と必要に応じた補修作業を行うよう心がけてください。
また空き家やほとんど手入れされていない庭先に果樹系の木などがある場合、様々な問題が生じることがあります。
例えば、柿やみかんなどの果物が季節になると実るのですが、そのままの状態で放置されると、次第に熟れすぎて落ち、庭先で腐食してしまうことがあります。
さらに、果物の腐食による悪臭や、カラスが運び去った果物の残りかすが、他の動物や虫を引き寄せることもあるため、衛生面でも問題が生じることがあります。
他には、不法投棄、不法侵入などがありますが、最も問題なのは、火災です。
空き家の電気設備が劣化している場合や、不法侵入者が火を使うことで、火災が発生することがあります。
これらの火災は、周囲の家屋にも被害を及ぼすことがあるため、非常に深刻な問題となり得ます。
そのため、ご近所の方は空き家になっている家を「今後、持ち主の人はどうするのか?」注目しているケースがとても多いです。
▼ 以下のユーチューブで、空き家には主に4つ以上のリスクと注意点。
近所迷惑の空き家問題にならないよう、過去に行った現場のシーンをさらに具体的に解説します。
半年以上、空気の入れ替えなどしない場合には、部屋の中は埃が蓄積してしまいます。
また、戸建てなどで多いのは、1年以上人の出入りが無い場合には、ネズミなどが侵入するケースがあります。
関連サイト: さいたま市の遺品整理業者が扱う、住宅解体工事
当店は、遺品整理業者ですので、亡くなった方の部屋の整理をする業者ですが、ご質問いただいたケースで、ご両親が実家に戻ることがないことが想定される場合には、生前整理という形で片付けることもあります。
生前整理の進め方・注意点については、こちらのページで詳しくご説明していますので、ご覧ください。⇒ 生前整理の進め方
ご両親がホームなどでお元気に生活されている場合は、実家をそのままにされていることが多いです。
2つの共通点は、ご自身の持ち物ではない点ですが、実家の片付けと生前整理はご本人の状況によって違いがでます。
部屋の片付けなどは、高齢になったご両親のため、お盆や暮れの時期に行った方がいいと親に助言することが多いのが特徴です。
(※お客様のご了解を頂いておりますが少し、画像を不鮮明にしてあります。)
生前整理の場合には、ご本人からご依頼がある場合には、残された人たちの負担を減らしたいケースがあります。
ご本人がホームなどに入居するため、限られたものしか持ち込めない前提で賃貸物件を明け渡すケースもあります。もう使わないものなので家の中を片付けることもあります。
生前整理では、長年住んでいた部屋より、引越すことが多いため、打ち合わせを行うときには1つ1つのご要望をお聞きしています。
見積りの担当者で、その会社の営業方針が分かります。
自社セールスポイントを説明したり、1日で終了すると時間の速さを話す、担当者もいますが、本当に大切なことは、作業の速さではなく故人の想いが遺された遺品のなかに、ご遺族への様々なメッセージが託されていることがあることです。
そのため、経験値が豊富な担当者は、作業日に偶発的なことがおきたことも想定します。
(※ 弊社がスタッフと共有する、現地チェックリストの一部)
作業の当日に、急遽ご遺族より何かの探し物をご依頼される可能性があるか、もしも決められた駐車スペースの近くに他業者と作業が重なってしまった場合に、どうするか?老人ホームでの作業の場合には、食堂の位置やお年寄りの方が利用されるエレベーターの時間帯はどのような時間が多いのか・・・等
見積もりの際に、実際に作業したときのイメージをして見積りを提出します。
また遺品整理業界は、高齢化社会を迎え、簡易的な民間資格を取得し、開業するケースも増えています。
なかには、本来は供養が必要ないものまでを、営利的に宣伝する業者も存在します。
業者が下見に来たときには、不明なところを遠慮なく質問してみてください。そして、そのときの対応をしっかり見極めてください。質問に対しての回答やアドバイスの内容で業者の質がわかります。
よくある遺品整理ご質問
他社との大きな違いが3つあります。
1.2002年に初めて遺品整理を行い、2005年より関東で一番初めに、遺品整理に特化した店舗を開始しました。そのため、他社にはない、2000件以上の作業経験があります。
今までの経験から、遺品整理を進める上での注意すべき点を把握しています。
また開業以来、作業効率ではなく丁寧さを徹底し、たくさんのご感想を頂いております。
お客様 直筆アンケート
今までの経験を踏まえ、初めて遺品整理を経験されるお客様に、20年以上ご満足いただける店舗運営を続けています。
2.元大手ホテルマンの店長が実家の遺品整理を自ら経験したことです。
今では多くの業者が存在しますが、運営者が自身の遺品整理を経験したケースは殆ど聞きません。
また、遺品整理業は「葬祭業や運送業、清掃業、リフォーム」から新規参入が多くなったなかで、最良の真心をこめて!こういった心地よい言葉があふれています。
ただ残念ながら、それはネット上の話です。ネットと現実が違う事も、ないわけではありません。
大手ホテルで、サービス業を学んだ店長が、自身で遺品整理を行った経験を原点に「ご遺族に寄り添う」続けています。
ホテル業界出身の遺品整理業者は、他の業者にはないのが特徴です。
他社との大きな違い
3.店長の内藤が御見積から当日の作業まで一貫して行います。
理由は見積りに伺った担当者は遺族のご要望を伺っています。
業者によって見積り担当者と作業員が違うことがありますが、それではご遺族の要望が伝わりづらいことがよくあります。
元大手ホテルマンの店長が、ホスピタリティ経験豊富なスタッフともに作業します。
元ホテルマンが運営する 遺品整理の埼玉中央 直通電話 店長が直ぐにお電話で対応します。
☎︎ 048-471-0840
受付時間:平日8:00〜20:00
土日祝 9:00~18:00
料金が決まる基準は3つです。
1.基本作業代金=作業員の人件費
2.処分代金=処分費にかかる代金
3.故人の部屋の状況です
間取り別料金相場
1K 2名 38,000円~
2K 3名 88,000円~
3K 4名 140,000円~
店長が必ず見積り伺い対応しておりますので、ご不明な点はお気軽にご連絡ください。
遺品整理の埼玉中央 料金表
価格は最安値と断言できませんが、常にリースナブルな価格で提供しています。
ユーチューブ参考動画:(4分59秒)同じ荷物量で、1日で終える業者、2日費やす業者の違い
遺品整理の埼玉中央 直通電話 店長が直ぐにお電話でお答えします。
☎︎ 048-471-0840
受付時間:平日8:00〜20:00
土日祝 9:00~18:00
2005年には、遺品整理の店舗は関東に1社も専門業者はありませんでしたが、最近では「比較的容易」に取れる「民間資格」などを取得して「異業種」からの新規参入業者が多く存在します。ただ、残念なことですが、遺品整理を本業としていない業者もいます。
こちらで、お客様に分かりやすく、2つの見分け方をお伝えします。
見分ける2つのポイント
1.遺品整理が本業ではない業者ホームページの特徴は、ページ内に遺品整理以外の写真が多く入っています。
例えば解体工事・リフォームなどが本業であれば「リフォームまで行います!」などの表現が、サイトに散りばめられています。本業がリフォーム業の可能性が強いからです。
逆に、遺品整理が本業である業者のページには、遺品整理以外の写真を入れるケースは滅多にありません。
ユーチューブ参考動画①(4分38秒):遺品整理が本業ではない、業者の料金ページは価格幅が大きい
ユーチューブ参考動画②:遺品整理が本業の業者ホームページの特徴
2.何でも買い取りできるような表現にご注意。
最近、何でも買取り対象です!サイトで快い言葉もあふれています。
ただ、現実が違うことも、ないわけではありません。
大手リサイクル業者には、いろいろな買取り依頼がありますが、そこには一定の買取り基準があります。その基準は、商品を購入する方がいることが前提になっています。
何でも買い取れることを全面的に出す業者の一部に、本業が遺品整理業ではないケースがあります。そのため、料金価格の幅が大きい特徴があります。
そして、遺品整理以外の「サービス」を勧めてくる事がありますのでご注意ください。
ご興味あるお客様に動画をご用意しましたのでご参考ください。
参考動画(3分10秒):買取り基準について正確なことをお伝えします
故人と離れて暮らしている方は、とても多いです。
当社に依頼される方も4人におひとりは、遠方にお住まいの方です。
下見をするときに、可能であればお立ち合いください。
店長内藤が現状を確認し、費用を確定し、その場でお見積もりをお渡しします。
「遺品整理の作業日と最終日」「遺品として何を残すかの確認」「作業当日の段取り」以上3点をご説明します。
説明にご納得いただけた場合に、店長がカギをお預かりします。
ご要望を含め店長にお申し付けください。
例えば故人の部屋で「小さな箱の1つ1つ」を確認するには時間がかかります。
反面、スピード重視で行う場合は時間が大幅に短縮されます。そのため、同じ間取りでも業者によって、3日かける業者と1日で終える業者が存在します。
遺品整理業者選びにも関わりますが、仮に業者のページの中で、間取り〇〇K 〇時間、料金及び作業時間をいい切る業者のなかには、残念なことですが「時間を最優先」することがあります。丁重な作業とはならないことがあるので、避けた方が無難です。
ネット上で、新型コロナウイルス対策万全!快い言葉もあふれています。
ただ残念ながら、ネットに書かれていることが違うことも、ないわけではありません。
そのため、当店が行っている独自のウイルス対策を全面公開しています。
新型コロナウイルス対策の詳細
また昨今の状況で「電車で現地にお越しいただくことに不安」を感じている方が多くいらっしゃいます。
店長内藤がご遺族に代わり、部屋に伺い見積もりをお出しする新たなサービスも行っています。
ご不明な点は店長内藤までお気軽にお問合せください。
遺品整理の埼玉中央 店長までお気軽にご相談ください
☎︎ 048-471-0840
受付時間:平日8:00〜20:00
土日祝 9:00~18:00